先日、自宅で鶏肉の燻製を作ったので紹介したいと思います!
準備に時間はかかりますが、ディズニーランドで売っているスモークターキーレッグが自宅でも食べられるのでオススメです!
必要なモノ
それでは鶏肉の燻製に必要な材料を紹介します。
- 鶏肉(今回は手羽元を使っていますが、骨付きモモ肉や丸ごとでもOKです)
- 砂糖
- 塩
- 燻製マシン
- 燻製用のチップ
たったこれだけでOKです!
ちなみに燻製マシンですが、私は以下のモノを使っています。燻製チップも入っているのでお得です。

下準備「鶏肉に味付け」

まずは鶏肉に味付けするために、砂糖をすり込みます。


砂糖をすり込んだら次に塩を塗ります。(違いがわかりにくいですが、こっちは塩です)


塩もすり込んだら、ジップロックに入れて2日間寝かせます。

美味しくな~れ
肉を2日間寝かせたら、流水で砂糖と塩を洗い流します。

その後、真水に2時間浸けます。

真水に入れて2時間放置したら、肉を取り出して水分をキッチンペーパーで拭き取ります。

その後、更に水気を飛ばすために網などに載せて冷蔵庫で一日寝かせます。

はい、これで準備完了です!
いよいよ燻製に入ります!
燻製開始
それでは準備が整ったので燻製を開始します。
私は火源としてガスコンロを使っていますが、カセットコンロがオススメです。
私のやり方はガスコンロの上にこんな感じの鉄板を載せて、アルミホイルを敷いてから燻製用のチップを載せています。(鉄板は燻製マシンが載れば何でもいいと思います。)


そして、その上に燻製マシンをセット!
じゃ~ん

肉を上に載せて、チップを下に敷きます

今回は魚肉ソーセージも入れてみました!(下の写真参照)

ちなみに今回使用したのは、サクラの木のチップになります。
ポピュラーなチップですが良い香りが付きますよ。

そして、火をつけて待つこと2時間・・・
燻製の完成
かなり長い時間待ちましたが、ついに完成しました!
完成品はこんな感じです。

味はディズニーランドのスモークターキーレッグとほぼ同じです!
今回は手羽元でやりましたが、骨付きのモモ肉でやるともっと美味しいですよ!
ちなみに一緒に燻製にした魚肉ソーセージは、そんなにおいしくなかったです・・・。
中身がパサパサなものは燻製に向かないのかな~。
また別の燻製に挑戦したら日記を書きたいと思います!

家で材料の準備だけしておいて、キャンプでやったら盛り上がるかも!