目次
ガスストーブでりんごのキャラメル煮は出来るのか?

りんごをもらったのでキャラメル煮にしてアップルパイにしようと思います。
そのまま食べてもおいしいりんごですが、つい煮たくなりますよね。
まずは鍋に砂糖40gくらいを入れ、ガスストーブの上で溶かします。

砂糖を溶かします。
・・・・・。
溶かします。
・・・・・・・・・・・。
と…溶けない!!
10分経っても溶けなかったので、ガスコンロにかけました。

ガスコンロにかけたら数秒で溶け始めました。
ここまで火力が違うとは・・・。
砂糖が焦げる前に16等分にしたりんご1個分を入れます。

10分も砂糖が溶けるのを待ってたらりんごが変色し始めてました。

りんごを鍋に入れたらストーブの上でしばらく置いておきます。
ガスコンロだと10分から15分くらいで出来るみたいですが、たぶん結構かかるだろうな~。

30分経ったくらいのりんご。
ちょっと茶色くなってきましたが、まだまだシャキシャキ感があります。

1時間後のりんご。
どうせ時間かかるだろ~と放っておいたら、一部ぐずぐずになってしまった。

ちょっと煮過ぎちゃったけど焦げずに美味しそうに出来ました!
パイはガスストーブではなくオーブンで焼きます

使うのはニップンのパイシートです。
バターの香りが強くてすごくおいしいのにお手頃価格でお買い得です!確か2枚入りで350円くらい。

ちゃんと卵塗って、200℃で30分焼きました。
焼いてる時からバターの香りがしてすごくいい匂いでした。
パイはパリパリ、りんごは香ばしくとっても美味しく焼けました。
焼いた食パンにバターを塗って、その上にりんごのキャラメル煮を乗せ、上にレディボーデンをトッピングしたのも美味しかったです。
