キャンドゥの自転車用パンク修理セットで直したらやばかった【100均で節約】

  • URLをコピーしました!

先日、自転車に乗ろうとしたら、後輪がパンクしていることに気づきました。

タイヤがぺしゃんこに・・。空気を入れても抜けちゃう。

これはアカンということで修理しようと思い、かなーり昔に購入したパンク修理キットを取り出してみたところ、なんと接着剤が固着して使用不能に・・・。

というわけで、新しい修理セットを購入することに。最近は、100均でも自転車パンク修理キットが売っていますので、今回は百均のものを試しみることにしました!

目次

キャンドゥの「自転車パンク修理セット」を購入

購入した商品はこちらです。

「キャンドゥの自転車パンク修理セット」価格は220円です。

100均じゃなくてすいません・・・。

でも、この内容量だと100円じゃ無理だと思います。

内容物:ゴムシール×5枚、紙やすり×1枚、虫ゴム×2本、接着剤×1本、タイヤ外し用のヘラ×2本

自転車屋に持ち込んだら1,500円くらいは取られますので、これなら安い物でしょう。

さっそく修理してみた

というわけで、修理開始です。

まずはパンク箇所の特定ですね。ヘラを使ってタイヤを外してチューブを取り出しました。

チューブに空気を入れて、水を張ったバケツにつけてみたところすぐに穴が特定できました。小さな穴でしたが何を踏んだのかな・・・。

穴を特定したので、シールの糊付けを良くするために周辺を紙やすりで削ります。

こんなもんでいいかな・・?

次は、接着剤をつけます。ここは慎重にやらねば・・。

ペタペタペタペタ。ヘラを使ってよく伸ばしました。

少し時間をおいたら、シールを貼ります。3種類ありましたが、よくわからないので中くらいのやつを選択。こういうのは真ん中を選んでおけば、だいたい上手くいきます。

貼り付け完了!たぶん上手く出来たと思う。ちなみに、接着剤やシールを貼るときは、空気を抜いてからやるべきらしいです。たまにしかやらないから、焦って正しい方法でやっていません・・。

空気を入れてみましたが、問題無さそうです。100均の商品でも修理は出来そうですね。

ヘタ・レイ

最近ウーバーイーツをサボってたので、これで再開できそうです!

まとめ「キャンドゥのパンク修理キットは買いなのか?」

とりあえず上手く修理出来て良かったです。220円で修理出来たのですから大分節約できました。

一点、気になったのが接着剤のフタです。

しっかり閉まりません。

なので、少しずつ漏れてきます。

きっちり閉めようとしても空回りします。

とにかく閉まりません。今後も漏れると思います。

でも、接着剤なので先端の部分がいつか固まってフタの代わりになることでしょう。それに期待します。

クレームの電話をしようと思ったけど、220円のために電話するのもバカバカしいのでやめておきます。

これから購入予定の方は、使い捨てるつもりで買いましょう。長く使っていきたい方は、普通のお店で購入することをオススメします。

でも、値段が高いやつでも、接着剤は長期間放置すると結局中身が固まりますけどね・・・。

あとから気づいたけどAmazonで300円ちょっとで買えるみたいですね・・。急いでる方以外は通販がいいと思うよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次