今回、『エンゼルフォレスト那須』を選んだポイントは、まず何より新しい事です。2023年7月にオープンしたそうです。
そしてコテージなので家族だけでゆっくりできる事、犬と食事が出来る事、温泉もある事、あと何と言っても安い事です!
といっても、楽天トラベルのクーポン(5と0がつく日とか)を色々と駆使して1部屋3万弱で泊まれました!
『道の駅 友愛の森』から車で15分くらいですが、思ったよりも狭い山道で雨だったしちょっと怖かったです。
とりっくあーとぴあと友愛の森に行った記事はこちら

エンゼルフォレスト那須にチェックイン

入ってすぐに駐車場があったので停めて、まずチェックインに行きます。
駐車場向かいの、このどうみてもフロントがありそうな建物なんですが・・・ドアのガラス部分にレストランと温泉の名前しか書いてなくて、かなり戸惑いました・・・。
勇気を出してドアを開けて「ここはフロントですか」と聞いたら合ってました。ちゃんとレストランと温泉の名前にプラスして『フロント』と書いて欲しいです。
フロントではコテージへの地図や施設の説明、食事時間についての紙を貰いました。

自分たちが泊まるカミーナという部屋は一番安いところです。
102なので駐車場から近い方でした。雨だし犬連れだし助かった。
部屋には鍵はなく、暗証番号で開くタイプです。

食事は部屋で食べるすき焼きを選んだのですが、ごはんだけは炊き立てを好きな時間に届けてくれるとの事で18時にお願いしました。
すき焼きの材料はすでに部屋に用意されていますが、翌日の朝食は部屋まで希望の時間に持ってきてくれるそうです。
夕食の食器や調理器具も洗わないで良いし、至れり尽くせりです。
フロント棟の設備
フロントがある建物には、レストランや売店、温泉があります。
そしてこのレストランでは、ドリンクと焼きマシュマロのサービスがあるんです!!
焼きマシュマロは時間が短いのでチェックインしたらすぐ食べに行きましょう~!
- 焼きマシュマロ体験 15:00~17:00
- ドリンクコーナー 15:00~20:00 / 6:00~11:00

フロントを通り過ぎて奥に行くと、無人のカウンターがあってデトックスウォーター、水、コーヒー、紅茶などを好きなだけ頂くことが出来ます。

道の駅で1ℓの水買ってきたのムダだったかな~と思いましたが、水の所にある紙コップ、めちゃくちゃ小さいのでその場でちょっと飲む用って感じでした。部屋にたくさん持って行けないので、やっぱり水は買っていくのがオススメです。
ただ、売店もあって飲み物色々売ってますので買い忘れても大丈夫です(値段は確認し忘れたので観光地価格かもしれません)。

お菓子やカップラーメン、見えない所に犬グッズもあり。
話は戻って紅茶類の種類豊富です。なんだか洒落た感じのが洒落た箱に入っています。

ココアもあって、入れる用のマシュマロもありました。

スタッフさんお手製の木のコースターもあったり・・・。

自然豊かな那須らしさと既製品にはない不揃いな感じも良い感じ。でも厚さが揃ってて使い易そうです。

部屋に戻る時、ココアにマシュマロ入れてコースターもせっかくなのでもらってきました。
スタッフさんありがとうございます!
焼きマシュマロは、レストランのテーブルにセッティングされています。

マシュマロだけじゃなくビスケットもあります。
味変にちょうど良いですね。

火の付け方の紙があるので初めてでも安心。

フタを開けてチャッカマンで火を点けて~

マシュマロを串に刺して~

焼く!!

ちょっと焦げましたが、トロトロでほろ苦くてうんま~い。
しかし、1度使った串をもう1度マシュマロの入れ物に突っ込むわけにいかないので、新しい串を使うわけですが、マシュマロの取り皿があれば1本の串で済むのに、なんだかもったいない気がしました。

2回目からは出来るだけマシュマロをたくさん刺す方針でやりました。難しくて3個が限度でした。
それにしても焼きマシュマロはアイスコーヒーと異常に合いますね。すごく美味しかったです。

ちなみにこのレストランは犬同伴OKです!カートの貸し出しもあるので焼きマシュマロも犬と一緒に楽しめます。
うちは犬ダメなんだろうと思って部屋に置いてきてしまいました。すまんヒロシ。
写真プリントサービスもあります
フロント棟に入ってすぐの正面の棚に色んな施設のパンフレットと、写真プリント機があります。

ひっそり置いてあるのでもしかして気付かない人も多いのでは?
スマホから写真を送って1枚だけプリントする事が出来ます!良い写真が撮れたら是非利用しましょう。

フロント棟には温泉もあります

あんまり広くはないけど、お湯が熱めで芯まであったまって気持ち良かったです。
3回入ったけど、1回も誰とも会わなかったので貸切で快適でした。露天風呂とサウナもありましたよ。
雨でも屋根があって問題なく露天風呂に入れました。
ドッグヴィラ-カミーナ-へ向かいます

今回泊まるカミーナへは、フロントの脇の小道を通って行きます。すぐに看板が見えるのでわかりやすいですよ。
扉には、チェックインの時に説明された通り、鍵の代わりの番号を入力するタッチパネルがあります。
もらった紙に書いてあった数字を入力すると、スムーズに開錠出来ました。

ところがですね、説明されなくて全く気づかなかったんですが、ここはオートロックじゃないので施錠をしないといけないんですよ!!!
確かにもらった紙にも扉にも書いてあるんですけどね・・・思い込みって怖いですね。
施錠と室内からの開錠に要注意!!

外からの施錠はタッチパネルで操作しますが、中からはアナログなやり方で開け閉めします。

赤い丸印の所が下に出っ張ってると開いてる状態なので、上に押し込んで施錠します。

開錠する時は逆に下に下ろせばOK。
あんまりないタイプのロック方法なので、室内側のドアの所にも書いてあるとわかりやすくて良いかなと思いました。
さて、お部屋の説明に戻ります。

ドアの外には傘とう〇こBOXがあります。
ちなみに食べ終わった後の食器等が入ったバッグをここに置いておくらしいのですが、そのバッグが汚れるのではないかと気になって仕方がありません。毎回バッグをきれいにするなら、ここに台を置いて、その上にバッグを置くようにしたらどうかしら。
気を取り直してドアを開けて入ります。

ワンちゃんの飛び出し防止の柵が設置されています。
夜の白米や朝食をスタッフさんが持ってきてくれるので、犬が出ないようにガードしつつ受け取る事が可能ですね。

玄関は段差なしですが、ブロックになってる所までが靴ゾーンだと思います。
そして犬グッズはバッチリ揃ってます。タオルが大小あるので足だけでも、全身でも拭けるのは安心です(外に洗い場あり。部屋のお風呂で犬を洗うのはNGです)。

お部屋はめちゃくちゃキレイです。
立派なキッチンとテーブルにソファ、テレビがあります。
窓は全開で外に人がいると丸見えなので、ブラインドは下ろした方が良いです。
すぐそこの駐車場が近すぎて、もしも人が通ったらかなり気まずい・・・。

ベッドルームには病院の検査着のような着やすい部屋着が置いてあります。
ここも清潔感があってベッドはふかふか、よく眠れます。
↓キッチンには調理器具、食器、カトラリーに炊飯器、電気ケトル等なんでも揃っています。
エンゼルフォレスト那須では食事つきも選べるけど、素泊まりでここで調理するのも楽しいかもしれません。

カップやグラス、ドリップコーヒーもあります。キッチンペーパーがあるのも地味に嬉しいです。

洗面所も当然キレイ。
ドラム式洗濯機もあり、洗濯も出来ます。
洗濯機の上には洗剤やアメニティ、なんだか立派なドライヤーがあります。

洗剤はなんだかわからないけどオシャレな感じですね。
スキンケア用品は雪肌精でした。

そして、6月は期間外で使えませんでしたが、暖炉があります!
外に薪があったから、それを使うのかな?使ってみたかったな~。
外にはテラスと専用ドッグランが・・・あるのに・・・

雨でびっしょびしょなので今回は残念ながら見るだけです。
本当ならここで夕食を食べたり、コーヒーを飲みながら鳥のさえずりを楽しんだり出来たのになぁ~。

ドッグランで遊んだ後に洗える、足洗い場もちゃんとあります。
次は晴れてる日に絶対来たいです!
夕食はすき焼きです
エンゼルフォレスト那須では、食事は予約の時に決めます。
しゃぶしゃぶやバーベキューもありますが、我が家はすき焼きにしました。

チェックインした時にはすでに、食材等が入ったバッグがテーブルに置いてありました。
保冷バッグだし、保冷材もしっかり入ってるし、冷蔵庫には移さずに食べるまで置いておきました。

中身はこんな感じ。霜降り那須和牛サーロイン!他にお刺身やデザート、お米は栃木県産のコシヒカリで豪華です。

ちゃんと作り方や、卓上IHの使い方の説明があるのでわかりやすいです。
中身はこちら

前菜セットは横長の箱です。

種類がたくさんです!それぞれ違う味で、全部美味しかったです。
デザートがなぜか抹茶のやつとティラミスで別々でした。
メインのすき焼きの具

立派なお重に具材が入ってます。野菜の段とお肉の段。
肉がめっちゃさしが入ってて美味しそうです。すき焼きはやっぱり赤身よりさしがたっぷりの和牛がうまいですね~。

でも、春菊がないのが残念(緑のやつは何か違う野菜でした)。
白菜もすき焼きにはいらなかったかなぁ。芯の部分が火が通りにくいのよね。

そうそう、エンゼルフォレスト那須では犬用のごはんがサービスでついてきます!
しかも量がすごく多いんです!食いしん坊わんちゃんには嬉しいサービスですね。
ただ、全部食べさせるのは心配だったので普段のドライフードに混ぜてやったら大喜びで食べていました。


お鍋と割り下も入ってます。

卓上IHヒーターだけ部屋にある物を使います。

卓上IHヒーターは、炊飯器の下の引き出しにあります。

コンセントはテーブルの下。
そんなこんなで用意してたら、18時ピッタリに炊き立ての白米が届きました。
このお米が本当に美味しかった~!あっという間に食べてしまったので画像はありません(笑)。
量が多分1合くらいだったのかな?多すぎず2人でちょうど良かったです。

肉!!めっちゃうまい!
割り下の味もちょうど良く、肉が柔らかくて美味しかった~~~!
しかし、卵は1個じゃ足りないから2個は欲しいです。できれば3個。
もし、これからすき焼きを頼むという方は、卵は絶対買って行った方が良いですよ!!
朝食は那須高原のおいしさを詰め込んだBOX
夜、めちゃくちゃ早く寝たので朝は超早く起き、雨も弱まっていたので散歩に出かけたり温泉に入ったりしてたらお腹ペコペコになった8時ちょうどに、スタッフさんがモーニングBOXを持ってきてくれました。

こんな感じで箱に一人分ずつ入っています。
あと、犬の朝ごはんもあります。

中身はとっても豪華ですね!パンが2種類あるのが嬉しい。

- ハムとチーズの熱々ホットサンド
- クロワッサン
- 新鮮サラダ
- ウインナーが入ったポトフ
- ゆで卵
- ヨーグルト
- フルーツ
- 牛乳
- ドリップコーヒーと紅茶のティーバッグ
全部すごく美味しかったです。普段はこんなに朝は食べないですが、旅行中って食べられるから不思議ですね。
散歩してお腹を空かせてから食べたら最高でした!
特にポトフとホットサンドはちゃんと熱々で、時間を合わせて調理して、すぐに持ってきてくれたんだなぁと気づかいに感謝です。

犬の朝ごはんもボリューム満点!筋トレ民のごはんと言っても信じられそうな感じですね。
ヒロシはドライフードも食べるので、全部は食べきれなくて保冷剤を入れた保冷BOXに入れて持ち帰りました。
まとめ
全部は紹介しきれなかったと思いますが、すごくキレイで食事も美味しく、犬連れに優しい宿という事は伝わったかと思います。
雨じゃなかったらもっと楽しめたんだと思いますが、雨でも十分楽しめました。

そして、犬の食事は別料金という所が多い中、無料でつけてくれて、更におやつももらえるのでめちゃくちゃコスパが良いです。人間用の焼きマシュマロも食べ放題だし。
ただ、犬のフォトスポットがあると公式サイトに書いてありましたが、今回はなかったです。たまたまなのかな?
まぁ自分たちはヒロシが大人しく写真を撮らせてくれないので元々利用しないですが、写真好きな方はガッカリするかもしれませんね。
でも、我が家はすごく気に入ったのでまた絶対来たいと思います!!