2025年4月某日、ネモフィラで有名な『ひたちなか海浜公園』に行きました。
宿泊は、ひたちなかから20分ほどの場所にある大洗の『Sugar Beach Oarai』です。
ひたちなか周辺は犬と泊まれる旅館やホテルが少なく、安くて近い所・・・と思って決めましたが、結果的にとても良い所でした!犬連れの方にも、そうでない方にもオススメのグランピング施設です。
Sugar Beach Oaraiはこんな所
Sugar Beach Oaraiは、とにかく海が近いです。日本一海に近いグランピング施設といっても過言ではありません。
特に「ビーチゲート付き」の部屋は、直接目の前のビーチに出られるので、まさに海まで0秒です!!

で、そのSugar Beach Oaraiの目の前にあるビーチは大洗サンビーチといって、第1~第3まであります。
第1と第2は潮干狩りが出来ますが、Sugar Beach Oaraiの目の前の第3サンビーチは潮干狩り禁止ですので気を付けてください!
遊泳も、「してもいいけど自己責任で!」というスタンスみたいです。
2024年4月にオープンしたばかりなので施設は新しくキレイですし、海の近くらしく人魚をモチーフにしたカワイイお部屋です。

フロント

フロントがある管理棟はこちら☝。
この中は基本無人で、チェックイン、チェックアウトをしたり、ドリンクバーや食べ放題のおやつをセルフでもらったり、ゲームやヨガマット、プラネタリウムに三脚の貸し出しも行っています。
アメニティもこの中にあるので必要な分を自分で持って行きます。
ただ、私がチェックインする時に楽天トラベルのチェックイン用QRコードが読み込まず、呼び出しボタンを押したらすぐにスタッフさんが来てくれました。
そういったトラブル時にはちゃんと対応してくれるので安心出来ましたし、スタッフさんの対応もとても良かったです。
事前決済の場合でも、犬代3300円は現地支払いなのでチェックイン時に支払いするシステムのようです。
ちなみにタブレットでのスマート支払いだと現金のみなので、キャッシュレス払いをしたい方はスタッフさんを呼んで対面での支払いになります。
アメニティ
アメニティは入って左側に、基本的なものは全部そろっています。
タオルだけは部屋にあります。


- 化粧水
- 乳液
- メイク落とし
- 洗顔料
- 歯ブラシ(大人用・子供用)
- カミソリ
- コットン&綿棒


部屋にはテレビがないためか、ゲーム等の貸し出しがあります。
- 三脚
- ヘアアイロン
- カードゲーム色々
- ジェンガ
- プラネタリウム
- ナイトウェア

予約ページに「パジャマがないので持ってきてください」と書いてあったので持参したのですが、なんとフロントに置いてありました・・・!
十分な数がないので念の為に持ってきてという事のようですが、こうやってみると結構あるので、万が一忘れても大丈夫そうですね。
ポップコーン
みんな大好きポップコーン!
ここ、『Sugar Beach Oarai』はオールインクルーシブなので、嬉しい事に置いてある物は全部食べ放題、飲み放題です。

本格的なポップコーンマシンです。


シーズニングパウダーは4種類。
のり塩、バーベキュー、バター醤油、コンソメがあります。お酒のおつまみに良さそうなラインナップですね。


シーズニングパウダーを入れてシャカシャカするため、ポップコーンの入れ過ぎは禁物です。
ここまで入れてねとかいてあるラインまで入れて、好きなパウダーをフリフリ。そしてシャカシャカ。

出来上がりました。袋なので持ち運びやすいです。
ジャンクな味でとっても美味しかったです!この後のり塩も食べました。
東京ラスク
ポップコーンの他に、東京ラスクも食べ放題です。
といっても、東京ラスクを知らなかったのですが・・・東京にたくさんお店がある有名店のようです。

このように透明なケースに2種類入っていました。
常に補充されているのか、それとも私のような食いしん坊がいないのか、割といつもたくさん入っていましたので、遠慮なくたくさん食べました。

どっちもおいしかったですが、特にアーモンドのやつは美味しかったです!!
ナッツとキャラメルのほろ苦さと香ばしさが最高でした!常に家に置いておきたいお菓子です。
朝も食べようと思って管理棟へ行きましたが出ていなかったので、アルコール類と同じ15時~22時までの間の提供かもしれません。
ドリンク飲み放題
ドリンクは、アルコールとソフトドリンクが全部飲み放題です。
お酒好きな方には嬉しいサービスですね。
もちろんお酒が飲めなくても、ジュースやお茶、炭酸水があるので飲み物を買わなくて良いのはとてもお得感があります。


フルーツのシロップはキリンサワープレーンと混ぜたり、炭酸水と割ったりするのかしら?
ちなみに我が家はジンジャーエールとビールを混ぜたシャンディガフやウーロン茶等を飲みました。


アルコールの提供は15時~22時までで、翌朝7時~10時まではソフトドリンクのみです。
紅茶や緑茶のティーバッグもありました。
5月末まで「Nemophila Days」開催

春といえばネモフィラ、という事で、この時期だけネモフィラブルーソーダと、ネモフィラアロマバスソルトを管理棟で作る事が出来ます。
ブルーソーダは、青いシロップを炭酸水で割り、水色の砂糖と紫の砂糖を入れれば完成。簡単!


バスソルトも、用意されている材料を全部混ぜるだけなので、1分もせずに出来ました。
精油が3種類から選べますが、適当に選んだら大当たりで、すごく良い香りのバスソルトになりました。

青が美しいソーダとバスソルト。海を見ながら優雅に楽しみました。
ソーダは砂糖を入れ過ぎてかなり甘くなりましたが美味しかったです!

ずっとあったのかは定かではないのですが、夜に管理棟に行った時にこのワゴンが置いてあったので、グラスはここに返すと良いのかもしれません。
部屋(ドームテント)

部屋は「これぞグランピング!」って感じの、冷暖房完備のドームテントです。
そして、ここは敷地がフェンスで囲われており、この中はドームテントの中も含めて犬を自由にしてOK!!
まるでドッグランのようにはしゃいでいました。
ちゃんと足洗い場もありますよ~(※シャンプーはダメ)


チェックインするとパスキーが発行されるので、ドアノブの上の黒い所に入力します。
ちなみに自分は楽天トラベルから発行されたQRコードが弾かれてしまったのでスタッフさんを呼んでチェックインしてもらったら、紙に部屋番号とパスキーを書いてくれました。
本来は管理棟にあるタブレットでスマートチェックインすると、画面に部屋番号とパスキーが表示されますので、忘れずに写真に撮る事をおすすめします(もしかしてメールもくるのかも?)。

今回宿泊した部屋は「ビーチゲート付き」という直接ビーチに出られる、まさにビーチまで0秒な部屋です。
ドームテントってどんなもんかと思いましたが、結構広いです!
ベッドの他に海の方向を向いたテーブルとイス、冷蔵庫、空気清浄機、犬のケージや洋服かけるハンガーラック等、必要なものは何でも揃っています。
ないのはトイレと水道くらいです。

「ビーチゲート付き」の部屋はシングルベッドが4台なので、2人+犬だとちょっと贅沢な感じですね。
この人魚の下半身は、はいて人魚ごっこが出来ます。公式サイトを見ると一部屋に2着置いてあるみたいです。
女子やキッズは好きそうですよね。

外を向いて置いてあるテーブルとイス。カーテンを開けて外を見る事も出来ます。
テーブルにはお知らせが書いてあるファイル(Wi-Fiのパスワードも有り)と、コーヒーセットがあります。

このコーヒーセットがすごい!
豆を自分で挽いて淹れる本格仕様で、豆は2回分はあります。
豆が新鮮らしく、お湯を注いだらめちゃくちゃ膨らみました。こんなに膨らむ豆は久しぶりに見ました。

味もすっごく美味しいコーヒーでした。
ちなみにドームテント内に水道はありませんので、BBQハウスの水道から水を汲んでくるか、ドームテントの冷蔵庫に入ってる水のペットボトルをケトルで沸かします。
ケトルはテント内にあるので、ペットボトルを使えば移動しなくても済みますよ。

置いてあるものは、雰囲気を壊さないような同系色でかわいくまとめてあります。虫スプレーさえもかわいく置いてあってさすがです。
電気ケトルはBRUNOでした。


犬のグッズも一通りあります。
ケージ、ベッド、皿×4、トイレシート、消臭スプレー。
うん〇袋はありませんので、これだけは持参する必要があります(犬と出かけるのに持って行かない人はいないと思いますけどね)。
うん〇を捨てるゴミ箱はBBQハウスにあります。
BBQハウス(シャワーとトイレ付)

ドームテントの後ろにあるBBQハウスはごはんを食べる所です。
食材はすでに冷蔵庫に用意されているのでいつでもBBQを始められます。


BBQハウスは水回りが集約されていますので、トイレとシャワールームもついています。
なんと、ここのトイレがですね、すごくキレイです!!木の匂いがします!これには女性も安心だと思います。
そして、もしも雨が降ってもドームテントのドアの内側に傘があるので濡れずに行けます。
まぁ部屋の外にトイレがあるのは面倒ですけどね・・・。


シャワールームにはDHCのシャンプー、リンス、ボディソープがあります。まぁシャワーを浴びるには問題ないくらいの広さ。
脱衣所の外はBBQスペースで周りから丸見えなので、ここで全ての身支度を整えなければならない割にはちょっと脱衣所が狭いかも・・・。せめてちょっとした棚でもあればな~って感じです。

BBQハウスには必要なものは一通りそろっています。
食材の他に、キッチンペーパーやアルミホイル、食器用洗剤、スポンジ、ハンドソープなど。
ドリンクホルダーもあるので、何度も管理棟に飲み物を取りに行くのがめんどくさかったらこれを使うのがオススメです。一気に6杯運べます!

BBQハウス内も、もちろんワンコOK!
うちのヒロシは人間が食べているのだけの空間がつまらなかったらしく、お隣のワンちゃんと見つめ合っていました。

BBQは外でやってもOKです。
この☝スペースにテーブルを移動して外で食べても良いそうです。(※テーブルを移動したらまた戻す事)
4月の夜は寒かったので我が家は室内で食べましたが、夏はここで食べたら気持ち良さそうですね。
夕食
夕食と朝食の用意は、チェックイン時にはすでにBBQハウスにセッティングされています。


冷蔵庫の上に朝食用と夕食用で必要な食器やカトラリーが入ったコンテナが重ねて置いてあります。
この『食器セット』の中にファイルが入っていて、「こうやって食べてね~」って事がかいてあります。

冷蔵庫の中も、夕食と朝食でそれぞれ食材が用意されていてわかりやすいです。

夕食はこんな感じ。牛肉がデカい!そしてパンが2人分なのにめっちゃ多い!しかもおかわり自由らしい!
パプリカと玉ねぎも大きいし、見えないけどさつまいももあるし、カレーとアクアパッツァ、豚肉と太くてでかいソーセージまでついて、とにかくボリューム満点!!
肉類が多くて食べ盛りの私には嬉しい限りです。


調味料も色々あります。
オリーブオイルとマジックソルトは、次の日の朝食でも使えるから出しておくと良いですよ。

カレーとアクアパッツァの鍋を温めるのも、肉や野菜を焼くのもこのグリルマシンを使います。
使い方はファイルを見ましょう!温まるまで時間かかるので、スイッチを入れてから食材や食器を出したり、野菜を切ったりドリンクを取りに行ったりしても良いかも。


最初にアクアパッツァとカレーを温めて、その後に肉を焼きました。
カレーは鍋に炊いたご飯とカレーが入ってて、鍋ごと温める方式なので焦がさないようにするのが大変でした。
炊いたご飯ならレンジを使わせて欲しかったです(笑)。


ごはんはほかほかにはならなかったけど、美味しかったです。
アクアパッツァも焼いたパンにすごく合いました。貝が2個くらいしか開かなかったのが気になりましたけど、味は美味しかったです。


美味しく焼けた豚肉とソーセージ!もちろん牛サーロインも美味しく食べました。
ソーセージはハーブの香りがしてとても贅沢な味でした。肉尽くしでお腹いっぱいになりました


グリルマシンでじっくり焼いたさつまいもは、ねっとり、蜜がダクダクでとても甘くて美味しかったです。
でもカレー、アクアパッツァ、肉類、野菜を食べてかなりお腹いっぱいだったので、犬にも焼き芋をおすそ分けしました。
うちの犬は焼き芋が大好きなのでとても喜んでいました。
通常のキャンプなら、食べ終わった後片付けをしなければなりませんが、『Sugar Beach Oarai』では片づけは不要です!


BBQハウス内に『回収BOX』があり、ここに夕食で使った食器や調理器具を入れておけば、23時頃にスタッフさんが回収に来るそうです。
なので、23時頃はBBQハウスには貴重品を置いたり、シャワーを浴びたりはしない方が良さそうです(でも、翌朝確認したら回収されていませんでした。スタッフさんがすくなかったのかしら)。

食べ終わると外は真っ暗で海は見えませんでした。青いライトが美しいですね。
朝食

朝食セットのコンテナは夕食のよりも少し小さめ。
東京ラスクのパンを使用したフレンチトーストが売りのようです。その他に茨城県産のヨーグルトや牛乳、卵にベーコンなど。美味しそうですね!



フレンチトーストは、自分でパンをカットして卵液に浸して焼くようです。
朝食セットの中身はこちら↓。右下の青いフタの容器にフレンチ液がはいっています。

朝もかなりボリューム満点です!
食べ盛りの若者も満足出来そうな量ですね。特にベーコンが分厚いし、フランスパンが2人分とは思えない大きさです。
この他にインスタントのスープもあります。

↑透明袋にはスープと調味料が色々まとまって入っていました。バター、メープルシロップ、ジャムはお好みでって感じです。
そしてこちら!↓東京ラスクのラスクパン。普通のフランスパンよりも表面がしっとりして柔らかいです。
そしてこのデカさ!!

6等分に切って、フレンチ液の容器にまずは2切れ入れました。その後ちょっと液が残ったので、更に1切れ浸けました。
3切れ分でちょうど良かったです。


卓上IH調理器の上に鉄板が用意されていたので、それを使って朝食は焼きます。
フレンチトーストは、浸し時間5分くらいでも結構しっかり浸み込みました。これがめっちゃうまいです!!
甘くてプルプル食感で、メープルシロップをかけたら最高でした!
残ったパンは持ち帰り、次の日妻にフレンチトーストにしてもらいました。


サラダは瓶詰になっていて、それを分けてドレッシングをかけて食べました。これはしょうがないですが、水っぽいのでキッチンペーパーで水気を拭き取って食べると良いです。
そして、妻が食べられないと言うのでベーコンは1枚持ち帰る事にしましたが、卵はさすがに持って帰れないので目玉焼きにしました。

前日の夕食で使ったオリーブオイルを引いて、マジックソルトで食べたらすごく美味しかったです。
お腹に余裕があれば残ったパンをグリルマシンで焼いて、オリーブオイルとマジックソルトを付けて食べるのも良さそうですね。
実は前日の夕食が朝になってもお腹に残っていた為、朝食は持ち帰れるものはクーラーボックスに入れて持ち帰りました。
ヨーグルト、牛乳、ベーコン1枚、パン3切れです。
冷蔵庫があるので、夕食の肉やソーセージ、野菜も食べ切れなければ持ち帰るのもアリだと思います。
ちなみにドームテントの冷蔵庫には冷凍庫もあるので、保冷剤を入れておけます。
食べ切れなかったものを持って帰れるのも、グランピングの良さかもしれませんね。
まとめ
チェックアウトの時もスマートチェックアウトが出来なかったので、スタッフさんを呼んでチェックアウトしてもらいました。
外国の方でしたが、日本語がお上手でスムーズに手続きしてくれました。
グランピングって、もっと高くて食事が少なそうと思っていて元々は乗り気ではなかったのですが、泊まってみて180度イメージが変わりました!
施設はキレイだし食事は美味しいし犬は自由にできるし、なんといっても海が目の前!!
今回は春だったので海には入れませんでしたが、夏はこのシチュエーションはたまりません!
ただ、今回は大洗サンビーチの第1、第2で潮干狩りが出来る事を知らずに来たので、知ってたら潮干狩りをして、昼間に砂抜きをしたハマグリを夕食に食べられたのに~っと思いました。
また来年の同じころに行きたいと思いました。
茨城は犬OKのホテルが少ない中で、こちらの『Sugar Beach Oarai』はとてもオススメ!
特に楽天トラベルで0と5の付く日に楽天モバイル契約者が予約したら、クーポンが2つ使えてめちゃくちゃ安く予約出来ます。

大人2人、2食付き、フリードリンクでこのお値段!もちろん季節によって金額は変わりますが、めちゃくちゃお得に宿泊出来ました。